2015,09,04, Friday
今回の攻略はFF6イベント「失われた絆の証明」のEX+ダンジョン「乱舞する狂気」。
ケフカを倒して、ティナの記憶結晶IIを入手。
ケフカはラスボスの大天使バージョンではなく、
ナルシェの幻獣防衛戦の魔道士バージョンです。
つまり弱い。ちゃっちゃと倒しましょ。
ちなみにダンジョン名は「妖星乱舞」(ラストバトルBGM)から来ていると思われ。
続き▽
ケフカを倒して、ティナの記憶結晶IIを入手。
ケフカはラスボスの大天使バージョンではなく、
ナルシェの幻獣防衛戦の魔道士バージョンです。
つまり弱い。ちゃっちゃと倒しましょ。
ちなみにダンジョン名は「妖星乱舞」(ラストバトルBGM)から来ていると思われ。
続き▽
2015,09,04, Friday
今回の攻略はFF6イベント「失われた絆の証明」のEXダンジョン「幻獣の遺志」。
幻獣(召喚獣)2連戦です。少なっ!
当然、楽です。
EX+以降の小手調べにもならんな。
ただ、属性攻撃アビが揃ってないと、やや削るのに苦労するかも。
続き▽
幻獣(召喚獣)2連戦です。少なっ!
当然、楽です。
EX+以降の小手調べにもならんな。
ただ、属性攻撃アビが揃ってないと、やや削るのに苦労するかも。
続き▽
2015,09,03, Thursday
「聖剣伝説 RISE of MANA(聖剣伝説RoM)」とFFRKのコラボイベント、
聖剣伝説RoMのプレイをまとめてみました。
RK側のイベントについては、聖剣伝説RoMコラボイベント「異次元の扉 マナに宿りし記憶」をどうぞ。

これまでのコラボと同様、
RKの報酬がもらえるところまでプレイしたら、終わりにします。
続き▽
聖剣伝説RoMのプレイをまとめてみました。
RK側のイベントについては、聖剣伝説RoMコラボイベント「異次元の扉 マナに宿りし記憶」をどうぞ。
これまでのコラボと同様、
RKの報酬がもらえるところまでプレイしたら、終わりにします。
続き▽
2015,09,02, Wednesday
9/1より、FFRKの1周年記念サイトがオープン。
毎週、お楽しみ企画が実施されるそうです。

FINAL FANTASY Record Keeper - HAPPY 1st ANNIVERSARY
FFというブランド名を借りてるとはいえ、一寸先は闇のソシャゲ業界で1年維持できたのは、多分すごいこと。
いつまで続くかわかりませんが、なるべくお付き合いしますよ。
金は落とさんがな。
さて、1周年キャンペーン1週目の企画は「ボス投票キャンペーン」と「AnniversaryMusicBox」。
詳細は以下。
続き▽
毎週、お楽しみ企画が実施されるそうです。
FINAL FANTASY Record Keeper - HAPPY 1st ANNIVERSARY
FFというブランド名を借りてるとはいえ、一寸先は闇のソシャゲ業界で1年維持できたのは、多分すごいこと。
いつまで続くかわかりませんが、なるべくお付き合いしますよ。
金は落とさんがな。
さて、1周年キャンペーン1週目の企画は「ボス投票キャンペーン」と「AnniversaryMusicBox」。
詳細は以下。
続き▽
2015,09,01, Tuesday
通算10度目の11連レア装備召喚。
前回が8/14なので、4週間ぶり。
★過去の結果
プレイ記録まとめを参照。
今回はFF6イベント「失われた絆の証明」の第1弾ガチャで回してみます。

とりあえず、VI装備が充実すれば何でもよし。
続き▽
前回が8/14なので、4週間ぶり。
★過去の結果
プレイ記録まとめを参照。
今回はFF6イベント「失われた絆の証明」の第1弾ガチャで回してみます。
とりあえず、VI装備が充実すれば何でもよし。
続き▽
2015,09,01, Tuesday
8/31から、チャレンジイベント「失われた絆の証明」開始(~9/11 14:59)。
FF6からケフカが初登場。
ティナ、エドガー、マッシュは記憶結晶つきで再配布。

限界突破2はティナ。
VIキャラ初、超必殺技をひっさげての限突2。
……は、いいとして、新たに仲間になるのがケフカですか……。
パンドラの箱を空けちゃった感じですね。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
FF6からケフカが初登場。
ティナ、エドガー、マッシュは記憶結晶つきで再配布。
限界突破2はティナ。
VIキャラ初、超必殺技をひっさげての限突2。
……は、いいとして、新たに仲間になるのがケフカですか……。
パンドラの箱を空けちゃった感じですね。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,08,31, Monday
今回の攻略はFF9の「イプセンの古城(フォース)」。
難易度は110。
8/25追加のIXのノーマルダンジョンは、「イプセンの古城」と「地脈の祠」の2つ。
そして、どっちもボスは風弱点持ち。
アビが精錬できてる人なら、全く同じパーティでサクサクッとクリアできる。
直前のFF9 グルグ火山2(フォース)が難関だったからバランスをとった、のかもしれない。
続き▽
難易度は110。
8/25追加のIXのノーマルダンジョンは、「イプセンの古城」と「地脈の祠」の2つ。
そして、どっちもボスは風弱点持ち。
アビが精錬できてる人なら、全く同じパーティでサクサクッとクリアできる。
直前のFF9 グルグ火山2(フォース)が難関だったからバランスをとった、のかもしれない。
続き▽
2015,08,31, Monday
2015,08,30, Sunday
今回の攻略は聖剣伝説RoMコラボイベント「異次元の扉 マナに宿りし記憶」のEX++ダンジョン「冒険の終わり」。
「聖剣伝説2」のラスボス、神獣との対決。
凶ボスほど強くはありません。
手も足も出ない、というほどではない。
ただ、運要素が強いですね。
あっさり勝てる場合もあれば、手こずる場合もある。
続き▽
「聖剣伝説2」のラスボス、神獣との対決。
凶ボスほど強くはありません。
手も足も出ない、というほどではない。
ただ、運要素が強いですね。
あっさり勝てる場合もあれば、手こずる場合もある。
続き▽
2015,08,30, Sunday
今回の攻略は聖剣伝説RoMコラボイベント「異次元の扉 マナに宿りし記憶」のEX+ダンジョン「恐怖の浮遊大陸」。
「聖剣伝説2」のボス、ダークリッチとの対決。
状態異常と全体魔法攻撃を駆使する、なかなかの強敵。
凶ダンジョンをクリアできる人も、ここからは本気で行った方がいいです。
続き▽
「聖剣伝説2」のボス、ダークリッチとの対決。
状態異常と全体魔法攻撃を駆使する、なかなかの強敵。
凶ダンジョンをクリアできる人も、ここからは本気で行った方がいいです。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △