2015,06,03, Wednesday
今回の攻略はFF8イベント「魔女の騎士」のEX+ダンジョン「旧エスタの兵器」。
本イベントの目玉ともいえる、スコールの記憶結晶IIを守るボスの登場です。
弱点があるので、FF7のクラウド・バレットイベントでのジェノバ・LIFE戦と比べると、
だいぶ削りやすい相手である。
ただし、大ダメージ攻撃があるので油断は禁物。
行動パターンもやや複雑。
続き▽
本イベントの目玉ともいえる、スコールの記憶結晶IIを守るボスの登場です。
弱点があるので、FF7のクラウド・バレットイベントでのジェノバ・LIFE戦と比べると、
だいぶ削りやすい相手である。
ただし、大ダメージ攻撃があるので油断は禁物。
行動パターンもやや複雑。
続き▽
2015,06,03, Wednesday
今回の攻略はFF8イベント「魔女の騎士」のEXダンジョン「G.F.」。
ガーディアンフォース、VIIIでの召喚獣たちとの4連戦。
いや~、BGMの「Force Your Way」は何度聴いても気持ちいいですね。
最初聴いた時は「いまいち乗れない」と思ったけど、じわじわ高揚するところがいい。
何度も味わえるスルメ曲ですね。
ボスは1体を除いて弱点があるので、それを突いていけばOK。
スペシャルスコア条件をとりこぼさないようにしていきましょう。
続き▽
ガーディアンフォース、VIIIでの召喚獣たちとの4連戦。
いや~、BGMの「Force Your Way」は何度聴いても気持ちいいですね。
最初聴いた時は「いまいち乗れない」と思ったけど、じわじわ高揚するところがいい。
何度も味わえるスルメ曲ですね。
ボスは1体を除いて弱点があるので、それを突いていけばOK。
スペシャルスコア条件をとりこぼさないようにしていきましょう。
続き▽
2015,06,01, Monday
メンタルバッシュ(ナイト★3)
単体に攻撃し、自分の魔法防御力をUP

スコール・サイファーイベント「魔女の騎士」で追加された新アビリティ。
最初は「シェルガやグッドタイムがあるからいらん」と思ったが、
「他のアビと重ねがけすることで役立つのでは?」という意見が公式wikiにあったので、
試しに検証してみた。
以下はその結果です。読みづらいかもしれませんが、ご容赦を。
続き▽
単体に攻撃し、自分の魔法防御力をUP
スコール・サイファーイベント「魔女の騎士」で追加された新アビリティ。
最初は「シェルガやグッドタイムがあるからいらん」と思ったが、
「他のアビと重ねがけすることで役立つのでは?」という意見が公式wikiにあったので、
試しに検証してみた。
以下はその結果です。読みづらいかもしれませんが、ご容赦を。
続き▽
2015,05,31, Sunday
5/31から、チャレンジダンジョン「魔女の騎士」開始(~6/9 14:59)。
FF8からスコール、サイファー、ゼルが加入。

3人の記憶結晶と、さらにスコールは限界突破2も可能に。クラウドについで2人目の栄誉。
デシが草葉の陰で泣いているぞ。
チャレンジイベントはこれまで金曜開始がお約束でしたが、今回はなぜか日曜開始。
先行クエストという、これまでにないプレイベントもありました。
自分はいつも通りプレイします。開発の事情を勘ぐっても仕方ないので。
以下、雑感を書きます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
FF8からスコール、サイファー、ゼルが加入。
3人の記憶結晶と、さらにスコールは限界突破2も可能に。クラウドについで2人目の栄誉。
デシが草葉の陰で泣いているぞ。
チャレンジイベントはこれまで金曜開始がお約束でしたが、今回はなぜか日曜開始。
先行クエストという、これまでにないプレイベントもありました。
自分はいつも通りプレイします。開発の事情を勘ぐっても仕方ないので。
以下、雑感を書きます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,05,30, Saturday
今回の攻略はFF5の「ムーアの大森林(フォース)」。
難易度は113。
ボスは地水火風のクリスタル4体。
単純にクリスタルそのものじゃなくて、
封印されしもの、封印を守る者、……ストーリー忘れた。
とにかく大事なものを守っている何かすごい存在です。
行動パターン自体は単純で、
装備品によっては拍子抜けするほど簡単。
続き▽
難易度は113。
ボスは地水火風のクリスタル4体。
単純にクリスタルそのものじゃなくて、
封印されしもの、封印を守る者、……ストーリー忘れた。
とにかく大事なものを守っている何かすごい存在です。
行動パターン自体は単純で、
装備品によっては拍子抜けするほど簡単。
続き▽
2015,05,30, Saturday
今回の攻略はFF5の「バリアの塔(フォース)」。
難易度は109。
V屈指の凶悪ボス・アトモスが登場。
エクスデスやギルガメッシュより印象に残っている人もいるかもしれない。
ワームホールでキャラを体内に引きずり込み、
復帰不可能にしてしまうという斬新すぎる演出。
当時の自分には、
「かまいたちの夜」で主人公が彼女にスキーのストックで突き殺される級のトラウマを植え付けた。
その厄介さが、ちょっと違う形でばっちり再現されている。
スマホ世代のチビッ子がビビること間違いなし。やるじゃない運営。
続き▽
難易度は109。
V屈指の凶悪ボス・アトモスが登場。
エクスデスやギルガメッシュより印象に残っている人もいるかもしれない。
ワームホールでキャラを体内に引きずり込み、
復帰不可能にしてしまうという斬新すぎる演出。
当時の自分には、
「かまいたちの夜」で主人公が彼女にスキーのストックで突き殺される級のトラウマを植え付けた。
その厄介さが、ちょっと違う形でばっちり再現されている。
スマホ世代のチビッ子がビビること間違いなし。やるじゃない運営。
続き▽
2015,05,30, Saturday
今回の攻略はFF4の「月の地下渓谷4(フォース)」。
難易度は118。
ボスはルナザウルス。
状態異常を多用する、面倒くさい敵。
それより厄介なのが、雑魚戦が4階層もあること。
並のボスより凶悪な連中と4×3=12ラウンド戦う必要があるので、
まず、どう切り抜けるかで悩みます。
続き▽
難易度は118。
ボスはルナザウルス。
状態異常を多用する、面倒くさい敵。
それより厄介なのが、雑魚戦が4階層もあること。
並のボスより凶悪な連中と4×3=12ラウンド戦う必要があるので、
まず、どう切り抜けるかで悩みます。
続き▽
2015,05,29, Friday
5/31から、チャレンジダンジョン「魔女の騎士」開始予定。
これまでチャレダンは金曜スタートが多かったですが、珍しく日曜スタート。
どういう目論見かわかんないけど、まあ普段通り楽しませてもらいます。

スコールの限界突破2、サイファー加入予定。
登場した途端、ライバルに差をつけられるサイファー(笑)
さて、イベントに先行して5/29,30,31に1日限りのクエストをするとか。
なんだかせわしないが、報酬も出るのでやっときましょう。
続き▽
これまでチャレダンは金曜スタートが多かったですが、珍しく日曜スタート。
どういう目論見かわかんないけど、まあ普段通り楽しませてもらいます。
スコールの限界突破2、サイファー加入予定。
登場した途端、ライバルに差をつけられるサイファー(笑)
さて、イベントに先行して5/29,30,31に1日限りのクエストをするとか。
なんだかせわしないが、報酬も出るのでやっときましょう。
続き▽
2015,05,29, Friday
今回の攻略はFF4の「月の地下渓谷4(フォース)」。
難易度は125。
ボスはプレイグ。
「死の宣告」によるカウントダウンを行うボスの元祖的存在。
VIのバルガス、XIIIの召喚獣やバルトアンデルスの先輩ともいえる。
ちまちま補助呪文で自己強化なぞしてくるので、
打ち消しながら戦うことになる。
続き▽
難易度は125。
ボスはプレイグ。
「死の宣告」によるカウントダウンを行うボスの元祖的存在。
VIのバルガス、XIIIの召喚獣やバルトアンデルスの先輩ともいえる。
ちまちま補助呪文で自己強化なぞしてくるので、
打ち消しながら戦うことになる。
続き▽
2015,05,29, Friday
今回の攻略はFF4の「月の地下渓谷5(フォース)」。
難易度は132。
月の地下渓谷3,4はまだ手つかずなのですが、後回し。
5のボス・タイダリアサンが比較的攻略しやすいから。比較的ね。
IV本編でもそうなのだが、月の地下渓谷~月の中心核は
雑魚がボス級に強く、そしてボスはそれ以上に強い。
きっちり再現してくれちゃってるので、こちらも覚悟が必要。
続き▽
難易度は132。
月の地下渓谷3,4はまだ手つかずなのですが、後回し。
5のボス・タイダリアサンが比較的攻略しやすいから。比較的ね。
IV本編でもそうなのだが、月の地下渓谷~月の中心核は
雑魚がボス級に強く、そしてボスはそれ以上に強い。
きっちり再現してくれちゃってるので、こちらも覚悟が必要。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △