2015,06,27, Saturday
2015年5月、さくら舎発行。
著者は心理カウンセラー、全米NLP協会認定プラクティショナー。
毒父家族 親支配からの旅立ち
自らの「毒父」に苦しんだ体験をもとに、
父親の支配と呪縛から脱出し、次世代へ「毒」を伝えないためにどうするか、を説いた一冊。
「毒親」の中でも「毒父」に特化した、貴重な本。
生きづらさを抱え、父に苦い思い出のある方におすすめします。
続き▽
著者は心理カウンセラー、全米NLP協会認定プラクティショナー。
自らの「毒父」に苦しんだ体験をもとに、
父親の支配と呪縛から脱出し、次世代へ「毒」を伝えないためにどうするか、を説いた一冊。
「毒親」の中でも「毒父」に特化した、貴重な本。
生きづらさを抱え、父に苦い思い出のある方におすすめします。
続き▽
2015,06,25, Thursday
2013年1月、株式会社アスペクト発行。
タイトルに「イラスト版~」とあるように、
見開きの1ページを文、1ページをイラスト、と文・画をセットにしているのが特徴。
本文デザイン・イラストは鳩貝一子(トリア)。

新型うつを知る本(イラスト版こころの健康クリニック)
短時間で読みやすい本ですが、一点ご注意。
「新型うつ」というのは造語であり、
「うつ」「非定型うつ」のように診断基準のある医学用語ではありません。
精神科医の大野裕先生は、「『新型うつ』という病気はない」と断言しています。
⇒細川貂々&大野裕「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」
私のかかりつけ医の先生も、「『新型うつ』はマスコミと一部の不勉強な医者が広めたもの」と
言っていました。
池田暁子「思ってたウツと違う!『新型ウツ』うちの夫の場合」と同じく、
「うつ」理解のために読むなら注意が必要です。
続き▽
タイトルに「イラスト版~」とあるように、
見開きの1ページを文、1ページをイラスト、と文・画をセットにしているのが特徴。
本文デザイン・イラストは鳩貝一子(トリア)。
新型うつを知る本(イラスト版こころの健康クリニック)
短時間で読みやすい本ですが、一点ご注意。
「新型うつ」というのは造語であり、
「うつ」「非定型うつ」のように診断基準のある医学用語ではありません。
精神科医の大野裕先生は、「『新型うつ』という病気はない」と断言しています。
⇒細川貂々&大野裕「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」
私のかかりつけ医の先生も、「『新型うつ』はマスコミと一部の不勉強な医者が広めたもの」と
言っていました。
池田暁子「思ってたウツと違う!『新型ウツ』うちの夫の場合」と同じく、
「うつ」理解のために読むなら注意が必要です。
続き▽
2015,06,23, Tuesday
2013年2月、ポプラ社発行。
藤臣柊子(ふじおみ・しゅうこ)さんはうつ闘病歴20年の漫画家、エッセイスト。
うつ病に関する著書は多数あるそうですが、この本もその一つ。
躁鬱なんです、私。
「ツレがうつになりまして。」や「わたしは働くうつウーマン」同様、
コミック形式で読みやすい「うつ」の本。
巻末に精神科医・大野裕さんとの対談あり。
藤臣さんは、大野さんの著書「最新版『うつ』を治す」のイラストを担当するなど、
古くから親交があるそうです。
続き▽
藤臣柊子(ふじおみ・しゅうこ)さんはうつ闘病歴20年の漫画家、エッセイスト。
うつ病に関する著書は多数あるそうですが、この本もその一つ。
「ツレがうつになりまして。」や「わたしは働くうつウーマン」同様、
コミック形式で読みやすい「うつ」の本。
巻末に精神科医・大野裕さんとの対談あり。
藤臣さんは、大野さんの著書「最新版『うつ』を治す」のイラストを担当するなど、
古くから親交があるそうです。
続き▽
2015,06,21, Sunday
2009年1月、講談社発行。
「ツレがうつになりまして。」シリーズで知られる、細川貂々さんのコミックエッセイ。
てんてん手帖
「なつかしくてカワイイ物、シアワセになれてうれしくなれる物が大好き」という貂々さん。
いわゆる骨董品や縁起物、貂々さん風に言うと「『物』にまつわるシアワセ探しの旅」をまとめた一冊。
ラッキースポットや掘り出しものに興味がある人におすすめの一冊。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の著書・関連作品の感想は、下記にまとめています。
⇒漫画・本 細川貂々/望月昭
続き▽
「ツレがうつになりまして。」シリーズで知られる、細川貂々さんのコミックエッセイ。
「なつかしくてカワイイ物、シアワセになれてうれしくなれる物が大好き」という貂々さん。
いわゆる骨董品や縁起物、貂々さん風に言うと「『物』にまつわるシアワセ探しの旅」をまとめた一冊。
ラッキースポットや掘り出しものに興味がある人におすすめの一冊。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の著書・関連作品の感想は、下記にまとめています。
⇒漫画・本 細川貂々/望月昭
続き▽
2015,06,19, Friday
2014年2月、きずな出版発行。
精神科医で認知行動療法の第一人者の大野さんが、
こころのトレーニングについてわかりやすくまとめた本。

こころのスキルアップ・トレーニング-認知療法・認知行動療法で元気を取り戻す
46ページと短いので、空き時間で読めます。
繰り返し読んで、実際のトレーニングにつなげてみましょう。
大野裕さんの著書の感想は、カテゴリからご覧ください。
漫画家の細川貂々さんと共著で「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」という本も出しています。
コミック形式で読みやすく、こちらもおすすめ。
続き▽
精神科医で認知行動療法の第一人者の大野さんが、
こころのトレーニングについてわかりやすくまとめた本。
こころのスキルアップ・トレーニング-認知療法・認知行動療法で元気を取り戻す
46ページと短いので、空き時間で読めます。
繰り返し読んで、実際のトレーニングにつなげてみましょう。
大野裕さんの著書の感想は、カテゴリからご覧ください。
漫画家の細川貂々さんと共著で「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」という本も出しています。
コミック形式で読みやすく、こちらもおすすめ。
続き▽
2015,06,17, Wednesday
2009年9月、中経出版発行。
「ツレがうつになりまして。」で知られる、細川貂々さんの不条理?ショートコミック。
ねたみパンダ
「人をねたみたくなったらオレに言え
オレがかわりにそいつをねたんでやるっ」
そんな変わったパンダと、変わったお友達のお話。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の関連作品の感想は、
カテゴリからご覧ください。
続き▽
「ツレがうつになりまして。」で知られる、細川貂々さんの不条理?ショートコミック。
「人をねたみたくなったらオレに言え
オレがかわりにそいつをねたんでやるっ」
そんな変わったパンダと、変わったお友達のお話。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の関連作品の感想は、
カテゴリからご覧ください。
続き▽
2015,06,16, Tuesday
2009年6月、実業之日本社発行。
「うつ」歴15年のフリーライター、安部結貴さんの著書。
ご自身の闘病については「わたしは働くうつウーマン」に詳しいです。
あなたの子どもは「うつ」かもしれない
子どものちょっとした異変は「思春期・反抗期だから」で片付けてしまいがちですが、
実は「うつ」によるものかもしれない。
子どもの「うつ」を早期に発見し、深刻化させないための一冊。
メインターゲットは子育て中の親御さんですが、
「うつ」闘病中の大人が読むのも良いです。
特に、「頑張る」親が息苦しかった記憶のある方は、読むと気が楽になるかもしれません。
安部結貴さんの著書の感想は、下記にまとめています。
⇒漫画・本 安部結貴
続き▽
「うつ」歴15年のフリーライター、安部結貴さんの著書。
ご自身の闘病については「わたしは働くうつウーマン」に詳しいです。
子どものちょっとした異変は「思春期・反抗期だから」で片付けてしまいがちですが、
実は「うつ」によるものかもしれない。
子どもの「うつ」を早期に発見し、深刻化させないための一冊。
メインターゲットは子育て中の親御さんですが、
「うつ」闘病中の大人が読むのも良いです。
特に、「頑張る」親が息苦しかった記憶のある方は、読むと気が楽になるかもしれません。
安部結貴さんの著書の感想は、下記にまとめています。
⇒漫画・本 安部結貴
続き▽
2015,06,15, Monday
2010年1月、三笠書房発行。
「ツレがうつになりまして。」で知られる、細川貂々さんのコミックエッセイ。
「十牛禅図」をもとに、自身の迷いやマイナス思考を克服し、
前向きで楽に生きられるようになるまでを描いている。
てんてんの大丈夫、きっとうまくいく。
「十牛禅図」とは、禅宗の修行で使われるもの。
悟りの段階を「牛を探す人」にたとえた10枚つづりの絵のこと。
分類上「仏教」の本なので、
「ツレうつ。」のような一般のエッセイとはぜんぜん別の書棚に置かれている場合もあります。
探される際はご注意を。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の関連作品の感想は、カテゴリからご覧ください。
続き▽
「ツレがうつになりまして。」で知られる、細川貂々さんのコミックエッセイ。
「十牛禅図」をもとに、自身の迷いやマイナス思考を克服し、
前向きで楽に生きられるようになるまでを描いている。
「十牛禅図」とは、禅宗の修行で使われるもの。
悟りの段階を「牛を探す人」にたとえた10枚つづりの絵のこと。
分類上「仏教」の本なので、
「ツレうつ。」のような一般のエッセイとはぜんぜん別の書棚に置かれている場合もあります。
探される際はご注意を。
細川貂々さん・望月昭さんご夫妻の関連作品の感想は、カテゴリからご覧ください。
続き▽
2015,06,14, Sunday
先月に引き続き、別冊マーガレット2015年7月号は、青空エールお休みです。
先月号の記事の、ときぞうさんの悪い予感が的中してしまいました……。
……こう書いたら、ときぞうさんが悪いみたいじゃないか。スミマセンm(_ _)m(でも書き直さない)
別冊マーガレット2015年7月号
まあ、私も今月は気分が乗らないから、ちょうどいいや。
来月の予告にはきちんと載ってます。
2か月連続休載というのは、河原先生にしては大変珍しい。
河原先生は、先生!⇒高校デビュー⇒青空エールと、長期連載をほとんど休みなくやっている。
「先生!」が1996年10月号からなんで、産休を除けばほぼ20年休みなしという事。
こち亀やジョジョには負けるけど、すごい記録だと思いますよ。
しかも、最近は別作品の原作もやっている。休みだっているでしょう。
暇な人は河原和音先生 作品リストを見たってください。
あと、これまでのお話を知りたい方はカテゴリからどうぞ。
以下は与太話です。
続き▽
先月号の記事の、ときぞうさんの悪い予感が的中してしまいました……。
……こう書いたら、ときぞうさんが悪いみたいじゃないか。スミマセンm(_ _)m(でも書き直さない)
まあ、私も今月は気分が乗らないから、ちょうどいいや。
来月の予告にはきちんと載ってます。
2か月連続休載というのは、河原先生にしては大変珍しい。
河原先生は、先生!⇒高校デビュー⇒青空エールと、長期連載をほとんど休みなくやっている。
「先生!」が1996年10月号からなんで、産休を除けばほぼ20年休みなしという事。
こち亀やジョジョには負けるけど、すごい記録だと思いますよ。
しかも、最近は別作品の原作もやっている。休みだっているでしょう。
暇な人は河原和音先生 作品リストを見たってください。
あと、これまでのお話を知りたい方はカテゴリからどうぞ。
以下は与太話です。
続き▽
2015,06,13, Saturday
2011年5月、主婦と生活社発行。
著者は2児の母。
第2子を妊娠中、突如うつ病の旦那に離婚届をつき出される。
長男とわが身を抱え、旦那に振り回されまくりつつも、
「笑えない日常を笑い飛ばそうと」4コママンガブログを開始。
本書は、それを書籍化したもの。
ダンナのウツは私のせい?
ダンナのウツは私のせい?(Kindle版)
細川貂々「ツレがうつになりまして。」
池田暁子「思ってたウツと違う!『新型ウツ』うちの夫の場合」
などと同様、うつ病の夫を抱える妻のコミックエッセイです。
読み比べてもいいと思いますが、いくつか注意点があります。
続き▽
著者は2児の母。
第2子を妊娠中、突如うつ病の旦那に離婚届をつき出される。
長男とわが身を抱え、旦那に振り回されまくりつつも、
「笑えない日常を笑い飛ばそうと」4コママンガブログを開始。
本書は、それを書籍化したもの。
細川貂々「ツレがうつになりまして。」
池田暁子「思ってたウツと違う!『新型ウツ』うちの夫の場合」
などと同様、うつ病の夫を抱える妻のコミックエッセイです。
読み比べてもいいと思いますが、いくつか注意点があります。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △