2012,07,15, Sunday
生徒諸君! 教師編読破。
13巻まで読んだときと同じく、正直言いまして「?」なところの多い内容でした。
これは2chで叩かれるのも仕方ない……無印に思い入れがあるほど受け入れがたいだろうなと。
素直にストーリーを楽しむよりは、ツッコミながら読む作品と言わざるを得ない。
そんなひねくれた読み方はしたくなかったが……。
続き▽
13巻まで読んだときと同じく、正直言いまして「?」なところの多い内容でした。
これは2chで叩かれるのも仕方ない……無印に思い入れがあるほど受け入れがたいだろうなと。
素直にストーリーを楽しむよりは、ツッコミながら読む作品と言わざるを得ない。
そんなひねくれた読み方はしたくなかったが……。
続き▽
2012,07,13, Friday
青空エール41th感想
別冊マーガレット最新号の青空エール感想です。
ギスギスした部活パートが戻ってきた……きっと前号でイチャイチャしたツケが来たんだな。
これまでのお話はカテゴリからご覧ください。
新年度が始まり、今月からつばさたちは2年生。
意外にもバレンタインすっ飛ばしましたね。
せっかくなので、最新号を読む前にトランペットパートにどんな1年生が来るか予想してみましょう。
(1)上手くて華のある女子
中学3年間でレギュラーしか経験してない、自信ありまくりのタイプ。
香織先輩とめちゃめちゃ衝突することに。
(2)下手だが健気な男子
つばさの男版。自分の1年前を思い出して色々世話を焼くつばさに勘違いしてしまうパターン。
(3)ホスト系、八重歯、優男
あ、これは「高校デビュー」でした。
ちなみに単行本10巻は7月25日発売。10巻に7月号までの話が収められている(確か)から、
本誌を読み始めたい人は10巻→8月号の順番がおすすめ。
続き▽
別冊マーガレット最新号の青空エール感想です。
ギスギスした部活パートが戻ってきた……きっと前号でイチャイチャしたツケが来たんだな。
これまでのお話はカテゴリからご覧ください。
新年度が始まり、今月からつばさたちは2年生。
意外にもバレンタインすっ飛ばしましたね。
せっかくなので、最新号を読む前にトランペットパートにどんな1年生が来るか予想してみましょう。
(1)上手くて華のある女子
中学3年間でレギュラーしか経験してない、自信ありまくりのタイプ。
香織先輩とめちゃめちゃ衝突することに。
(2)下手だが健気な男子
つばさの男版。自分の1年前を思い出して色々世話を焼くつばさに勘違いしてしまうパターン。
(3)ホスト系、八重歯、優男
あ、これは「高校デビュー」でした。
ちなみに単行本10巻は7月25日発売。10巻に7月号までの話が収められている(確か)から、
本誌を読み始めたい人は10巻→8月号の順番がおすすめ。
続き▽
2012,07,12, Thursday
河原さんの「青空エール」が非常に面白いので、その前に連載していた「高校デビュー」も読んでみました。
まー、本当は女子中高生がときめきながら読むもんなんでしょうが、気になるんだから仕方ない。
連載時期:2003年〜2008年(それ以後も番外編あり)
既刊単行本:1〜14(文庫版8巻まで)
<あらすじ>
中学時代は部活一筋の少女・晴菜が、高校では恋愛に打ち込むべく努力するも結果はさっぱり。
たまたま街で会った、モテのわかる男子・ヨウにコーチを依頼することに。
ヨウは「俺に惚れるな」という条件でコーチを引き受けるのだが。
続き▽
まー、本当は女子中高生がときめきながら読むもんなんでしょうが、気になるんだから仕方ない。
連載時期:2003年〜2008年(それ以後も番外編あり)
既刊単行本:1〜14(文庫版8巻まで)
<あらすじ>
中学時代は部活一筋の少女・晴菜が、高校では恋愛に打ち込むべく努力するも結果はさっぱり。
たまたま街で会った、モテのわかる男子・ヨウにコーチを依頼することに。
ヨウは「俺に惚れるな」という条件でコーチを引き受けるのだが。
続き▽
2012,07,01, Sunday
最近読んだ「生徒諸君!」が面白かったので、続編である「教師編」も読んでみました。
私は1週間くらいの間しかないけど、リアルタイムで読んでた方は18年(1985〜2003)開きがあるんですね。
感慨もひとしおだったかと。
で、一言で書くと……無印ほど傑作とは言えない。
続き▽
私は1週間くらいの間しかないけど、リアルタイムで読んでた方は18年(1985〜2003)開きがあるんですね。
感慨もひとしおだったかと。
で、一言で書くと……無印ほど傑作とは言えない。
続き▽
2012,06,30, Saturday
「ぢべたぐらし あひるの生活[春夏編]」という漫画を紹介してもらったので読みました。
著者のマツダユカさん、初めて聞く名前でしたが、面白かった!
一言でいうと、人間のいない小島に住む「あひる」と、色々な鳥たちのお話です。
鳥が人間のようにしゃべります。
私は「ぼのぼの」を思い出しました。
WEBコミックのサイト「クロフネZERO」にて連載中の作品を単行本化したもの。
現在も連載中、読めるページはこちら。
ストーリー仕立ての4コマ漫画構成で、サクサク読めます。
「鳥が好き」と作者様が後書きで語っているように、とにかく沢山の鳥が出てきます。
それぞれ違う性格がつけられていて、楽しい。
私は断然犬派なのですが、鳥もいいかも、と思える漫画です。
続き▽
著者のマツダユカさん、初めて聞く名前でしたが、面白かった!
一言でいうと、人間のいない小島に住む「あひる」と、色々な鳥たちのお話です。
鳥が人間のようにしゃべります。
私は「ぼのぼの」を思い出しました。
WEBコミックのサイト「クロフネZERO」にて連載中の作品を単行本化したもの。
現在も連載中、読めるページはこちら。
ストーリー仕立ての4コマ漫画構成で、サクサク読めます。
「鳥が好き」と作者様が後書きで語っているように、とにかく沢山の鳥が出てきます。
それぞれ違う性格がつけられていて、楽しい。
私は断然犬派なのですが、鳥もいいかも、と思える漫画です。
続き▽
2012,06,24, Sunday
結構前から、会社の上司(男)に薦められていた庄司陽子の「生徒諸君!」。
6月に文庫版を一気読みしました。
間違いなく面白い作品です。
男女、世代に関係なく読み継がれると思います。
自分は30代でこれを呼んだわけですが、たぶん10代で読んでいたらかなりの影響を受けたと思う。
「悪たれ団」を作るまではしませんけど。
最初は実は退屈でした。
パワフルな女子中学生ナッキーこと北城尚子が勉強、部活、イベント、恋と頑張る話。
でもこんな子が実際にいたら周りは疲れるだろうな、と思いながら読んでました。
お嬢様でしたって設定もちょっと。東京に豪邸て、親父どんだけ商才あんの、と思ってしまう。
しかし、5巻から変わった。ぐいぐい読ませるようになった。
続き▽
6月に文庫版を一気読みしました。
間違いなく面白い作品です。
男女、世代に関係なく読み継がれると思います。
自分は30代でこれを呼んだわけですが、たぶん10代で読んでいたらかなりの影響を受けたと思う。
「悪たれ団」を作るまではしませんけど。
最初は実は退屈でした。
パワフルな女子中学生ナッキーこと北城尚子が勉強、部活、イベント、恋と頑張る話。
でもこんな子が実際にいたら周りは疲れるだろうな、と思いながら読んでました。
お嬢様でしたって設定もちょっと。東京に豪邸て、親父どんだけ商才あんの、と思ってしまう。
しかし、5巻から変わった。ぐいぐい読ませるようになった。
続き▽
2012,06,13, Wednesday
2012,05,13, Sunday
2012,04,14, Saturday
2012,03,24, Saturday
Tweet |
TOP PAGE △