2015,07,11, Saturday
フト気になって、
FFRKの加入キャラの年齢を調べてみました(たぶん加入予定の人も含む)。
主にffwiki参照。
何の役にも立ちませんが、良ければご覧ください。
ヴァン「○○ってさあ……、何歳?」
続き▽
FFRKの加入キャラの年齢を調べてみました(たぶん加入予定の人も含む)。
主にffwiki参照。
何の役にも立ちませんが、良ければご覧ください。
ヴァン「○○ってさあ……、何歳?」
続き▽
2015,07,11, Saturday
FF5イベント「暁の意志を継ぐ4戦士」その1、の続き。
記事が長くなりすぎたので、2つに分けました。

新規ボスなどについてダラダラ語ってます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
記事が長くなりすぎたので、2つに分けました。
新規ボスなどについてダラダラ語ってます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,07,10, Friday
7/10から、チャレンジダンジョン「暁の意志を継ぐ4戦士」開始(~7/20 14:59)。
FF5からファリス、クルルが初登場。
バッツ、レナ、ガラフも記憶結晶つきで再登場。
Vキャラがようやく揃い踏みです。

さらに、レナは記憶結晶IIもEXで入手可能。
白魔枠で初の限界突破2。
レナ=白魔道士で固定されるのも微妙なのだが、まずはめでたい。
古参イベント加入キャラなので、早めに順番が回ってきたようですね。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
FF5からファリス、クルルが初登場。
バッツ、レナ、ガラフも記憶結晶つきで再登場。
Vキャラがようやく揃い踏みです。
さらに、レナは記憶結晶IIもEXで入手可能。
白魔枠で初の限界突破2。
レナ=白魔道士で固定されるのも微妙なのだが、まずはめでたい。
古参イベント加入キャラなので、早めに順番が回ってきたようですね。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,07,10, Friday
今回の攻略はFF9の「デザートエンプレス(フォース)」。
難易度は116。
ボスは、こちらの編成次第で強さが変わるという特性を持つ。
ゆるめでさっさとクリアするもよし、あえていばらの道を選ぶもよし。
これは、中々面白い趣向でいいと思います。
雑魚戦が4階層あるので、ボスより息切れに注意した方がいい。
続き▽
難易度は116。
ボスは、こちらの編成次第で強さが変わるという特性を持つ。
ゆるめでさっさとクリアするもよし、あえていばらの道を選ぶもよし。
これは、中々面白い趣向でいいと思います。
雑魚戦が4階層あるので、ボスより息切れに注意した方がいい。
続き▽
2015,07,10, Friday
今回の攻略はFF9の「ウイユヴェール(フォース)」。
難易度は111。
ボスは風弱点なので、それを突けばいいです。
問題は、いまだに魔法のエアロ系が実装されないことですね。
エアロ剣、エアロラ剣やジャンプ・風で叩くしかない。
前々から言ってますけど、もう青魔法のシステム化あきらめて、
白魔法でエアロ系出しましょうよ……。
金にならないところはリソースかけずに切り捨てる。
全然、悪いことじゃないと思いますよ。
続き▽
難易度は111。
ボスは風弱点なので、それを突けばいいです。
問題は、いまだに魔法のエアロ系が実装されないことですね。
エアロ剣、エアロラ剣やジャンプ・風で叩くしかない。
前々から言ってますけど、もう青魔法のシステム化あきらめて、
白魔法でエアロ系出しましょうよ……。
金にならないところはリソースかけずに切り捨てる。
全然、悪いことじゃないと思いますよ。
続き▽
2015,07,10, Friday
今回の攻略はFF9の「アレクサンドリア城4(フォース)」。
難易度は108。
ボスは出たり引っ込んだりをランダムに繰り返す。
「FF5 流砂の砂漠」サンドウォームや、「FF9 マダイン・サリ」の「焔色の髪の男」と同様、
手間がかかる系のボス。
その分、HPや攻撃力はぬるめ。
続き▽
難易度は108。
ボスは出たり引っ込んだりをランダムに繰り返す。
「FF5 流砂の砂漠」サンドウォームや、「FF9 マダイン・サリ」の「焔色の髪の男」と同様、
手間がかかる系のボス。
その分、HPや攻撃力はぬるめ。
続き▽
2015,07,09, Thursday
今回の攻略はFF3の「ドールの湖(フォース)」。
難易度は140。
「FF7 アルテマウェポン」の134を上回るノーマルダンジョン史上最高難度ですが、
数字に偽りなしの超難関。
7/8追加ノマダンの中では、ずば抜けて難しい。
リバイアサンの攻撃は容赦ないし、雑魚の火力もどうかしている。
相当作戦を練らないと厳しいです。
続き▽
難易度は140。
「FF7 アルテマウェポン」の134を上回るノーマルダンジョン史上最高難度ですが、
数字に偽りなしの超難関。
7/8追加ノマダンの中では、ずば抜けて難しい。
リバイアサンの攻撃は容赦ないし、雑魚の火力もどうかしている。
相当作戦を練らないと厳しいです。
続き▽
2015,07,09, Thursday
今回の攻略はFF3の「ファルガバードの洞窟(フォース)」。
難易度は131。
数字ほど難しくはありません。
ボス・しのびは物理攻撃のみなので、例のアレで完勝できます。
「FF3 時の神殿」のドラゴンや、「FF3 古代遺跡」のベヒーモスの方が厄介。
続き▽
難易度は131。
数字ほど難しくはありません。
ボス・しのびは物理攻撃のみなので、例のアレで完勝できます。
「FF3 時の神殿」のドラゴンや、「FF3 古代遺跡」のベヒーモスの方が厄介。
続き▽
2015,07,09, Thursday
今回の攻略はFF3の「古代遺跡(フォース)」。
難易度は126。
ボス・ベヒーモスは「FF3 時の神殿」のドラゴン同様、
多くの属性攻撃が効きづらい。
パワフルな打撃に加えてメテオも使う。
シリーズを重ねるごとに、どんどん凶悪に進化していくわけですね。
続き▽
難易度は126。
ボス・ベヒーモスは「FF3 時の神殿」のドラゴン同様、
多くの属性攻撃が効きづらい。
パワフルな打撃に加えてメテオも使う。
シリーズを重ねるごとに、どんどん凶悪に進化していくわけですね。
続き▽
2015,07,09, Thursday
今回の攻略はFF3の「時の神殿(フォース)」。
難易度は120。
ボス・ドラゴンは多くの属性に耐性あり。
魔法パーティだとアビに悩む。
雑魚は、状態異常攻撃する連中が多い。
物理パーティで暗闇付与されると面倒。
そんな悩ましいダンジョン。
続き▽
難易度は120。
ボス・ドラゴンは多くの属性に耐性あり。
魔法パーティだとアビに悩む。
雑魚は、状態異常攻撃する連中が多い。
物理パーティで暗闇付与されると面倒。
そんな悩ましいダンジョン。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △