2015,06,29, Monday
今回の攻略はイベント「追憶の狭間」のX(難易度110)。
サンドウォームを倒して記憶結晶IIの原石を手に入れます。
原石守護ボスの中で、こいつが一番楽。
守りを固めて弱点をつくだけの簡単なお仕事です。
ノーマルダンジョンの「FF10 サヌビア砂漠」と基本的に変わらないし。
特に書くこともない。
続き▽
サンドウォームを倒して記憶結晶IIの原石を手に入れます。
原石守護ボスの中で、こいつが一番楽。
守りを固めて弱点をつくだけの簡単なお仕事です。
ノーマルダンジョンの「FF10 サヌビア砂漠」と基本的に変わらないし。
特に書くこともない。
続き▽
2015,06,29, Monday
今回の攻略はイベント「追憶の狭間」のVIII(難易度110)。
記憶結晶IIの原石を守るのは、ベヒーモス。
強いけど、いまいち張り合いのない相手。
サイファーやイデアは飽きたけど、他にこれぞ大物、というのはいなかったのかな。
ま、さくっと倒して、もらえるものはもらっときましょ。
続き▽
記憶結晶IIの原石を守るのは、ベヒーモス。
強いけど、いまいち張り合いのない相手。
サイファーやイデアは飽きたけど、他にこれぞ大物、というのはいなかったのかな。
ま、さくっと倒して、もらえるものはもらっときましょ。
続き▽
2015,06,29, Monday
今回の攻略はイベント「追憶の狭間」のIV(難易度110)。
記憶結晶IIの原石を守る、暗黒騎士セシルとの戦いです。
正直、数字の難易度ほど手強い相手ではなく、
いつものチャレンジイベントのEX+ほど気合を入れなくてもいいです。
ただ、一発マスクリ狙うなら、それなりに準備を。
続き▽
記憶結晶IIの原石を守る、暗黒騎士セシルとの戦いです。
正直、数字の難易度ほど手強い相手ではなく、
いつものチャレンジイベントのEX+ほど気合を入れなくてもいいです。
ただ、一発マスクリ狙うなら、それなりに準備を。
続き▽
2015,06,28, Sunday
今回の攻略はFF13の「フィフス・アーク3(フォース)」。
難易度は136。
6/24追加ノーマルダンジョンの最難関。
バハムートはXIIIお約束の死の宣告、そして激しい攻撃を繰り出します。
雑魚4階層、ボス1階層、計5階層の長丁場。
追加ノマダンの締めくくりにふさわしいダンジョンです。
続き▽
難易度は136。
6/24追加ノーマルダンジョンの最難関。
バハムートはXIIIお約束の死の宣告、そして激しい攻撃を繰り出します。
雑魚4階層、ボス1階層、計5階層の長丁場。
追加ノマダンの締めくくりにふさわしいダンジョンです。
続き▽
2015,06,28, Sunday
今回の攻略はFF13の「フィフス・アーク2(フォース)」。
難易度は130。
ボスはシド・レインズ。おっさんでも爺さんでもなく、イケメンのシド。
モードチェンジを多用し、最終的には全体攻撃の嵐。
さすがイケメンは強い。RKでも文句なしに強い。
そんなイケメンも、XIII本編中盤で退場。
ついでに巨乳(ジル・ナバート中佐)もイベントであっさり死んじゃう。
勿体ない。XIIIって、贅沢なゲーム。
続き▽
難易度は130。
ボスはシド・レインズ。おっさんでも爺さんでもなく、イケメンのシド。
モードチェンジを多用し、最終的には全体攻撃の嵐。
さすがイケメンは強い。RKでも文句なしに強い。
そんなイケメンも、XIII本編中盤で退場。
ついでに巨乳(ジル・ナバート中佐)もイベントであっさり死んじゃう。
勿体ない。XIIIって、贅沢なゲーム。
続き▽
2015,06,28, Sunday
今回の攻略はFF13の「フィフス・アーク1(フォース)」。
難易度は125。
6/24に、XIIIにはフィフス・アーク1,2,3の3ダンジョンが追加された。
いずれも強敵揃いの難所です。
第1弾はイェニチェリ×5。
全体攻撃を精錬し、一気にまとめて倒したい。
続き▽
難易度は125。
6/24に、XIIIにはフィフス・アーク1,2,3の3ダンジョンが追加された。
いずれも強敵揃いの難所です。
第1弾はイェニチェリ×5。
全体攻撃を精錬し、一気にまとめて倒したい。
続き▽
2015,06,28, Sunday
6/27から、イベントダンジョン「追憶の狭間」開始(~7/7 14:59)。

・パーティにいないキャラを、最大4人まで獲得可
・記憶結晶を、最大4人分まで獲得可
・デシ(JOB)、パラディンセシル(IV)、リノア(VIII)、ティーダ(X)の記憶結晶II獲得可
・史上最高難度のボス「オメガ(V)」が登場
目玉は4キャラの第2限界突破ですが、ご新規さんから中堅のユーザにも非常にありがたいイベントです。
今後も、半年に1回くらい実施するのかも(それまでこのゲームが続いてれば、だけど……)。
同時に、「第3回超必殺技フェス」も開始。
人気の専用装備が、装備召喚で再登場。
あきらかに夏の賞与をあてこんだフェスですね。
一滴もなくなるまで絞り取る気マンマンやでぇ……。
では、イベントの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
・パーティにいないキャラを、最大4人まで獲得可
・記憶結晶を、最大4人分まで獲得可
・デシ(JOB)、パラディンセシル(IV)、リノア(VIII)、ティーダ(X)の記憶結晶II獲得可
・史上最高難度のボス「オメガ(V)」が登場
目玉は4キャラの第2限界突破ですが、ご新規さんから中堅のユーザにも非常にありがたいイベントです。
今後も、半年に1回くらい実施するのかも(それまでこのゲームが続いてれば、だけど……)。
同時に、「第3回超必殺技フェス」も開始。
人気の専用装備が、装備召喚で再登場。
あきらかに夏の賞与をあてこんだフェスですね。
一滴もなくなるまで絞り取る気マンマンやでぇ……。
では、イベントの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,06,27, Saturday
「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY/PICTLOGICA FF)」と
FFRKのコラボイベント「偉大な物語の記憶」、攻略完結編でございます。
RKのイベントについては、FF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」をどうぞ。

★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[3.コラボイベント攻略編(上)]
前回までにデシを仲間に加え、あとはオペラ劇場のオルトロスを倒すのみ。
パパパッとヤって終わりにします。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
FFRKのコラボイベント「偉大な物語の記憶」、攻略完結編でございます。
RKのイベントについては、FF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」をどうぞ。
★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[3.コラボイベント攻略編(上)]
前回までにデシを仲間に加え、あとはオペラ劇場のオルトロスを倒すのみ。
パパパッとヤって終わりにします。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
2015,06,27, Saturday
今回の攻略はFF9の「マダイン・サリ(フォース)」。
難易度は120。
ボスは「焔色の髪の男」。仲間になる前のサラマンダーですね。
ジタン・サラマンダーイベント「いつか帰るところ」で先行登場しました。
イベント時と同様、物理攻撃のみなので戦いやすい相手。
ただ、マスタークリアが少し面倒。
難易度は「面倒くささ」を加味してるのかも。
続き▽
難易度は120。
ボスは「焔色の髪の男」。仲間になる前のサラマンダーですね。
ジタン・サラマンダーイベント「いつか帰るところ」で先行登場しました。
イベント時と同様、物理攻撃のみなので戦いやすい相手。
ただ、マスタークリアが少し面倒。
難易度は「面倒くささ」を加味してるのかも。
続き▽
2015,06,27, Saturday
今回の攻略はFF9の「イーファの樹(フォース)」。
難易度は117。
ボスは、ザ・ソウルケージ。
ジタン・サラマンダー登場イベント「いつか帰るところ」のEX++「霧の発生源」で初登場。
あれからまだ2週間強か。
対策を覚えているぶん、やりやすい。
敵の特徴はイベント時と大差なし。
スペシャルスコア条件にフェイクがあるので、そこだけ注意。
続き▽
難易度は117。
ボスは、ザ・ソウルケージ。
ジタン・サラマンダー登場イベント「いつか帰るところ」のEX++「霧の発生源」で初登場。
あれからまだ2週間強か。
対策を覚えているぶん、やりやすい。
敵の特徴はイベント時と大差なし。
スペシャルスコア条件にフェイクがあるので、そこだけ注意。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △