2015,06,26, Friday
今回の攻略はFF8の「飛空艇ラグナロク(フォース)」。
難易度は111。
ボスは、単体魔法を多用する。
となれば、カーバンクルの出番。
2回以上精錬していれば、かなり楽に戦える。
6/24追加分のVIIIダンジョンのラストですが、
スコールがLv80に達していれば、だいぶとっつきやすい。
そのためには、延々レベル上げしないといけませんけどね。
続き▽
難易度は111。
ボスは、単体魔法を多用する。
となれば、カーバンクルの出番。
2回以上精錬していれば、かなり楽に戦える。
6/24追加分のVIIIダンジョンのラストですが、
スコールがLv80に達していれば、だいぶとっつきやすい。
そのためには、延々レベル上げしないといけませんけどね。
続き▽
2015,06,26, Friday
今回の攻略はFF8の「大塩湖(フォース)」。
難易度は109。
「FF8 トラビア渓谷」に引き続き、ボスに弱点が2つもある。
やり込んでる人なら、さして苦労はしない。
ストーリー上、リノアはスコールにおんぶされてる状態だそうですが、
RKでは関係なく出撃できます。
続き▽
難易度は109。
「FF8 トラビア渓谷」に引き続き、ボスに弱点が2つもある。
やり込んでる人なら、さして苦労はしない。
ストーリー上、リノアはスコールにおんぶされてる状態だそうですが、
RKでは関係なく出撃できます。
続き▽
2015,06,26, Friday
今回の攻略はFF8の「トラビア渓谷(フォース)」。
難易度は106。
イベント「魔女の騎士」で第2限界突破を果たしたスコール。
最大Lv80、VIIIダンジョンなら共鳴でLv90相当。
その真価がついに、ノーマルダンジョンで発揮される。
そんなことより戦闘BGMですね。
「The Man with the Machine Gun」、何度聴いても格好いいですわ。
続き▽
難易度は106。
イベント「魔女の騎士」で第2限界突破を果たしたスコール。
最大Lv80、VIIIダンジョンなら共鳴でLv90相当。
その真価がついに、ノーマルダンジョンで発揮される。
そんなことより戦闘BGMですね。
「The Man with the Machine Gun」、何度聴いても格好いいですわ。
続き▽
2015,06,25, Thursday
今回の攻略はFF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」のEX++ダンジョン「全滅の雷帝」。
ガルーダ様のご登場です。
シンプルで格好いいタイトルじゃないか。
なぜ、これと同じことがEX+「世界の支配をもくろむ魔道師」で出来ないかな。
一気に全滅に追い込む「かみなり」で、スリルある戦いを体験できます。
コレクションイベントにしては、かなり厳しい。
たぶん「EXまでだと物足りない」って意見があったんだろうけど、
今度は逆に「難しすぎる。クリアさせる気あんのか」って意見が出てくるんだろうな。
客とはわがままなものです。
続き▽
ガルーダ様のご登場です。
シンプルで格好いいタイトルじゃないか。
なぜ、これと同じことがEX+「世界の支配をもくろむ魔道師」で出来ないかな。
一気に全滅に追い込む「かみなり」で、スリルある戦いを体験できます。
コレクションイベントにしては、かなり厳しい。
たぶん「EXまでだと物足りない」って意見があったんだろうけど、
今度は逆に「難しすぎる。クリアさせる気あんのか」って意見が出てくるんだろうな。
客とはわがままなものです。
続き▽
2015,06,25, Thursday
今回の攻略はFF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」のEX+ダンジョン「世界の支配をもくろむ魔道師」。
タイトル長い! もうちょっと縮められません?
それに、これじゃザンデと勘違いしちゃうよ。戦うのはハインなのに。
「さまよう大樹の中で」とか「変幻する魔道師」とか、
ハインをイメージするフレーズっていくらでもあると思うけどな。
それはさておき、ハインさんの特徴はノーマルダンジョン「FF3 ハインの城」とあまり変わってません。
戦い済みでEXを突破できるなら、問題ないかと。
続き▽
タイトル長い! もうちょっと縮められません?
それに、これじゃザンデと勘違いしちゃうよ。戦うのはハインなのに。
「さまよう大樹の中で」とか「変幻する魔道師」とか、
ハインをイメージするフレーズっていくらでもあると思うけどな。
それはさておき、ハインさんの特徴はノーマルダンジョン「FF3 ハインの城」とあまり変わってません。
戦い済みでEXを突破できるなら、問題ないかと。
続き▽
2015,06,25, Thursday
今回の攻略はFF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」のEXダンジョン「クリスタルの光を奪う者たち」。
地水火風の4大クリスタルがらみのボス4連戦です。
これまでのコレクションダンジョンのEXは優しめだったのだが、
今回はどの敵もややしぶとい。
ピクトロジカFFのユーザで、RKのご新規さんにはかなりキツイと思われる。
それ以前に超級もきついか。
スペシャルスコア条件も多いので、きちんと準備して挑んだ方がいいです。
続き▽
地水火風の4大クリスタルがらみのボス4連戦です。
これまでのコレクションダンジョンのEXは優しめだったのだが、
今回はどの敵もややしぶとい。
ピクトロジカFFのユーザで、RKのご新規さんにはかなりキツイと思われる。
それ以前に超級もきついか。
スペシャルスコア条件も多いので、きちんと準備して挑んだ方がいいです。
続き▽
2015,06,24, Wednesday
「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY/PICTLOGICA FF)」と
FFRKのコラボイベント「偉大な物語の記憶」、いよいよ始まりました。
RKのイベントについては、FF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」をどうぞ。

ここ数日、ポチポチプレイして大体コツは掴んだ。
あとはコラボイベントのところだけ一気にクリアして、おしまいにします。
ピクトロジカFF好きな人には悪いが、自分はRKほど面白くなかったので。
★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
では、イベント攻略いきます。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
FFRKのコラボイベント「偉大な物語の記憶」、いよいよ始まりました。
RKのイベントについては、FF3イベント「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」をどうぞ。
ここ数日、ポチポチプレイして大体コツは掴んだ。
あとはコラボイベントのところだけ一気にクリアして、おしまいにします。
ピクトロジカFF好きな人には悪いが、自分はRKほど面白くなかったので。
★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
では、イベント攻略いきます。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
2015,06,24, Wednesday
6/24から、コレクションダンジョン「異次元の扉 光の戦士たちのメモリア」開始(~7/8 16:59)。

・FF3シリーズ初のイベント。イングズ初登場。ルーネス、アルクゥ、レフィアも記憶結晶つきで再配布
・スクエニの別アプリ「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY)」とのコラボ
という、2つの要素があります。
この辺はFF2イベント「異次元の扉 秘されし言葉の迷宮」と全く同じですね。
オールドナンバーは、コラボでもしないと中々稼げないってことかな。
まあ、何もしないよりずっと良い。
ピクトロジカFF、FFRKのイベントを進めることで、双方の希少アイテムが入手可能。
ピクトロジカについては、別記事に書きました。
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[3.コラボイベント攻略編(上)]
⇒ピクトロジカFFプレイ[4.コラボイベント攻略編(下)]
⇒ピクトロジカFFプレイ[5.コラボ報酬受け取り]
以下、いつもの雑感を書きます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
・FF3シリーズ初のイベント。イングズ初登場。ルーネス、アルクゥ、レフィアも記憶結晶つきで再配布
・スクエニの別アプリ「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY)」とのコラボ
という、2つの要素があります。
この辺はFF2イベント「異次元の扉 秘されし言葉の迷宮」と全く同じですね。
オールドナンバーは、コラボでもしないと中々稼げないってことかな。
まあ、何もしないよりずっと良い。
ピクトロジカFF、FFRKのイベントを進めることで、双方の希少アイテムが入手可能。
ピクトロジカについては、別記事に書きました。
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[2.基礎編]
⇒ピクトロジカFFプレイ[3.コラボイベント攻略編(上)]
⇒ピクトロジカFFプレイ[4.コラボイベント攻略編(下)]
⇒ピクトロジカFFプレイ[5.コラボ報酬受け取り]
以下、いつもの雑感を書きます。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,06,24, Wednesday
6/24にノーマルダンジョンが追加されました。
VIII,IX,XIIIのダンジョンが増えています。

各シリーズともキャラが充実し、メンバーを組む楽しみが増えました。
ずっとベンチを暖めている連中も沢山いますが。
★新規キャラ
導師(JOB)
★追加レコードマテリア
レオンハルト(II)、竜騎士(JOB)
うん、またベンチ入り要員追加なんだ、済まない。
とりあえずLv50までは育成しなきゃな……気がのらんが。
ちゃんとしたスペック等を知りたい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
VIII,IX,XIIIのダンジョンが増えています。
各シリーズともキャラが充実し、メンバーを組む楽しみが増えました。
ずっとベンチを暖めている連中も沢山いますが。
★新規キャラ
導師(JOB)
★追加レコードマテリア
レオンハルト(II)、竜騎士(JOB)
うん、またベンチ入り要員追加なんだ、済まない。
とりあえずLv50までは育成しなきゃな……気がのらんが。
ちゃんとしたスペック等を知りたい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,06,23, Tuesday
今回の攻略はFF6イベント「漆黒の暗殺者」のEX++ダンジョン「炭坑都市ナルシェ」。
ナルシェに眠る氷漬けの幻獣、ヴァリガルマンダとの対戦。
ほんとは、こいつが「授かりし魔導の力」(ティナイベント)のEX++だったらベストマッチだったんだけどな。
まあ、開発側の事情というやつでしょう。
1週間に1イベントじゃ、スケジュールもキツキツだろうしね。仕方ないね。
炎に弱いが、EX++だけにHPは相当多い。
気合を入れていきましょう。
続き▽
ナルシェに眠る氷漬けの幻獣、ヴァリガルマンダとの対戦。
ほんとは、こいつが「授かりし魔導の力」(ティナイベント)のEX++だったらベストマッチだったんだけどな。
まあ、開発側の事情というやつでしょう。
1週間に1イベントじゃ、スケジュールもキツキツだろうしね。仕方ないね。
炎に弱いが、EX++だけにHPは相当多い。
気合を入れていきましょう。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △