2015,06,22, Monday
今回の攻略はFF6イベント「漆黒の暗殺者」のEX+ダンジョン「雪男の洞窟」。
雪男・ウーマロとの対戦です。
本イベントの主役であるシャドウと接点は全然ない。
というより、ウーマロと関わりがあるのは同じナルシェ出身のモグだけ。
今後のノーマルダンジョンに敵としては出てくるでしょうが、仲間にできるのか?
常時オートで使いづらいキャラだけに、どう再現するのやら。
続き▽
雪男・ウーマロとの対戦です。
本イベントの主役であるシャドウと接点は全然ない。
というより、ウーマロと関わりがあるのは同じナルシェ出身のモグだけ。
今後のノーマルダンジョンに敵としては出てくるでしょうが、仲間にできるのか?
常時オートで使いづらいキャラだけに、どう再現するのやら。
続き▽
2015,06,22, Monday
今回の攻略はFF6イベント「漆黒の暗殺者」のEXダンジョン「世界を救う戦い」。
タイトルにとってつけた感はあるが、まあ気にしません。
3連戦で、うち2戦は弱点をつけるのでEXは楽な部類。
「よみがえる翼」(セッツァー、セリスイベント)のEX「真剣勝負!」も3連戦だったけど、
意図的なもんなのか?
続き▽
タイトルにとってつけた感はあるが、まあ気にしません。
3連戦で、うち2戦は弱点をつけるのでEXは楽な部類。
「よみがえる翼」(セッツァー、セリスイベント)のEX「真剣勝負!」も3連戦だったけど、
意図的なもんなのか?
続き▽
2015,06,21, Sunday
「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY/PICTLOGICA FF)」とFFRKのコラボイベントに備え、
ピクトロジカFFをポチポチプレイ。
★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
今回は、基礎知識的なことを書きます。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
ピクトロジカFFをポチポチプレイ。
★過去の記事
⇒ピクトロジカFFプレイ[1.概要編]
今回は、基礎知識的なことを書きます。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
2015,06,20, Saturday
2015,06,19, Friday
6/19から、チャレンジダンジョン「漆黒の暗殺者」開始(~6/29 14:59)。
FF6からシャドウが初登場。
ロック、モグも記憶結晶つきで再登場。

ロックは2014年12月の「伝説の秘宝を求めて」で登場して以来、
半年ぶりの再登場、そして待望の限界突破。
待たせてくれました。VI本編でも、崩壊後に仲間にするのが遅めのキャラですが。
イベントに合わせ、VIキャラの強さが底上げされてるようです。こりゃめでたい。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
FF6からシャドウが初登場。
ロック、モグも記憶結晶つきで再登場。
ロックは2014年12月の「伝説の秘宝を求めて」で登場して以来、
半年ぶりの再登場、そして待望の限界突破。
待たせてくれました。VI本編でも、崩壊後に仲間にするのが遅めのキャラですが。
イベントに合わせ、VIキャラの強さが底上げされてるようです。こりゃめでたい。
では、いつもの雑感です。
きちんとした攻略データが欲しい方は、
公式wikiかFFレコードキーパー(FFRK)攻略の地へ行って、どうぞ。
続き▽
2015,06,18, Thursday
近々開催されるイベントは、
スクエニの別アプリ「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY/PICTLOGICA FF)」とのコラボだそうです。

FFRKとピクトロジカFF、お互いをある程度進めることで、貴重アイテムを入手できるのでしょう。
これまでのコラボイベントが、皆そうでしたので。
★過去のコラボイベント
「異次元の扉 マルディアスの邪神」⇒Emperors Saga(エンペラーズサガ)
「異次元の扉 秘されし言葉の迷宮」⇒
FINAL FANTASY WORLD WIDE WORDS(ファイナルファンタジー ワールドワイドワーズ/FFWWW)
もらえるものはもらっとけ、ということで、
先行してポチポチやってみました。
以下は自分なりの概要まとめです。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
スクエニの別アプリ「ピクトロジカ ファイナルファンタジー(PICTLOGICA FINAL FANTASY/PICTLOGICA FF)」とのコラボだそうです。
FFRKとピクトロジカFF、お互いをある程度進めることで、貴重アイテムを入手できるのでしょう。
これまでのコラボイベントが、皆そうでしたので。
★過去のコラボイベント
「異次元の扉 マルディアスの邪神」⇒Emperors Saga(エンペラーズサガ)
「異次元の扉 秘されし言葉の迷宮」⇒
FINAL FANTASY WORLD WIDE WORDS(ファイナルファンタジー ワールドワイドワーズ/FFWWW)
もらえるものはもらっとけ、ということで、
先行してポチポチやってみました。
以下は自分なりの概要まとめです。
正確な攻略データが知りたい人は、wikiでも探してください。
続き▽
2015,06,17, Wednesday
今回の攻略はFF10の「ガガゼト山登山洞窟(フォース)」。
難易度は131。
ボスは聖地のガーディアン。
アーロン、キマリ登場イベント「伝説のガードの物語」のEX++「ガガゼト山頂上の戦い」では、完敗した相手です。
今回は勝てる。Xの黒魔ルールーが加わっているのも大きい。
ただ、道中でスコアを落とすとマスタークリアを逃す場合があります。
その点だけ注意。
続き▽
難易度は131。
ボスは聖地のガーディアン。
アーロン、キマリ登場イベント「伝説のガードの物語」のEX++「ガガゼト山頂上の戦い」では、完敗した相手です。
今回は勝てる。Xの黒魔ルールーが加わっているのも大きい。
ただ、道中でスコアを落とすとマスタークリアを逃す場合があります。
その点だけ注意。
続き▽
2015,06,16, Tuesday
今回の攻略はFF7の「忘らるる都(フォース)」。
難易度は114。
ボスはジェノバ・LIFE。
VII本編だと、ここでエアリスが死ぬそうですね。
やったことないので実感湧かないんだけど、当時から結構な話題にはなっていた気がする。
その頃から、FFがただのRPGじゃなくなってたな。
ボスは鬼のような攻撃を2回連続で仕掛けるので、正直耐えられません。
バフが間に合うまでコンティニューします。
続き▽
難易度は114。
ボスはジェノバ・LIFE。
VII本編だと、ここでエアリスが死ぬそうですね。
やったことないので実感湧かないんだけど、当時から結構な話題にはなっていた気がする。
その頃から、FFがただのRPGじゃなくなってたな。
ボスは鬼のような攻撃を2回連続で仕掛けるので、正直耐えられません。
バフが間に合うまでコンティニューします。
続き▽
2015,06,16, Tuesday
今回の攻略はFF10イベント「三度目の旅」のEX++ダンジョン「ギンネムとの再会」。
新規追加ボス、ようじんぼう&ダイゴロウとの対戦。
ギンネムというのはルールーの昔なじみ?らしい。
ようじんぼうを呼び出した後は、何もしません。
敵は物理攻撃バカだが、ごくたまに即死攻撃も使う。
中々スリルのある戦い。
続き▽
新規追加ボス、ようじんぼう&ダイゴロウとの対戦。
ギンネムというのはルールーの昔なじみ?らしい。
ようじんぼうを呼び出した後は、何もしません。
敵は物理攻撃バカだが、ごくたまに即死攻撃も使う。
中々スリルのある戦い。
続き▽
2015,06,15, Monday
今回の攻略はFF10イベント「三度目の旅」のEX+ダンジョン「三度目の対決」。
シーモア:終異体&幻光祈機との対戦。
Xのストーリー上は三度目なんでしょうが、FFRKでは数えるのも面倒なほど対戦している。
老師、たまには休んでください。
あちらの戦法や耐性は、ほぼ以前と同じ。
イデア&サイファーと同じく、さすがにマンネリ化だ……。
ただ、大技の際のアクションは一見の価値ありです。すっごいヌルヌル動きます。
続き▽
シーモア:終異体&幻光祈機との対戦。
Xのストーリー上は三度目なんでしょうが、FFRKでは数えるのも面倒なほど対戦している。
老師、たまには休んでください。
あちらの戦法や耐性は、ほぼ以前と同じ。
イデア&サイファーと同じく、さすがにマンネリ化だ……。
ただ、大技の際のアクションは一見の価値ありです。すっごいヌルヌル動きます。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △